キューバサンドのレシピ🥙

VITALIZE KITCHENで召し上がっていただいたキューバサンドのレシピを事細かに紹介します(笑)

バケット1本で3人前作れます。
今回はバケット1本分のレシピです☺

⭐まずはローストポークを作ります🐖

材料:①国産豚肩肉ロース約200g、②ローズマリー2本、③タイム2本、④国産ニンニク1粒、⑤粗塩小さじ1、⑥粗挽き胡椒小さじ半分、⑦オリーブオイル大さじ2

※オリーブオイルは友人がニースで購入してきてくれためちゃくちゃ美味しいオリーブオイルを使いました。もしかしたらそこで少し差が出るかもしれません(笑)

1.まず、⑤⑥⑦を混ぜたソースを作っておきます。④もスライスしておきます。

2.お肉に1で作ったソースをまんべんなくかけます。足りなければ同じ比率で作り足してください。1でスライスしたニンニクを底面、側面、全面にペタペタ貼り付けます(笑)②と③の香草を乗せて180°のオーブンで30~40分焼きます。
※写真は1000gくらいです。
20分くらいすると天国のような良い香りがしてきます(笑)

3,焼きあがったら香草、ニンニクを取り、5~7ミリの厚さに切ります。

※この段階でローストポークは完成ですがカットしたお肉を更にオリーブオイルで軽く炙ると香ばしくなります。イベントで召し上がっていただいたお肉は炙ってあります。

※ローストポーク単品として食べるならもも肉がおすすめです。柔らかくて美味しいです。が、キューバサンドとして食べるのは肩肉がおすすめです。他の食材との相性や食感が良いです☺


⭐では続いて、サンドしていきます🥙

材料:①バケット1本②マスタード適量③ロースハム6枚④とろけるスライスチーズ4枚⑤ピクルス適量⑥ローストポーク

※バケットはなるべく硬くて細い物より太くて柔らかいものを選んでください。その他の食材は問いません。映画ではドッグパン(ホットドッグに使うパン)を使用していますが、ドッグパンでも美味しいのですがかなりグチョグチョになります(笑)バケットの方が日本人好みだと思います☺

※具をのせていく順番は順不同です☺
この順番が1番良かったです👍🏻

1.バケットを切り開きます。
底面側(平らになっている)に具を乗せていきます。
2.マスタードをまんべんなく塗ります。
※ここポイントです。ケチらずに(笑)まんべんなく塗ってください👍🏻✨
↓これが1番良かったです。
3.ハムを載せます。
これもまんべんなく載せます。
4.ピクルスをのせます。
お好みで増やしたりやめたりしてOK
5.チーズをのせます
6.ローストポークをのせます。
7.バケットを閉じてカットします。
8.カットしたバケットをラップで包み、電子レンジで温めてパンを少し柔らかくします。30秒程度。チーズが軽くとろけるくらい。

⭐さて、あとは焼くだけです!

材料:バター(サンド1つ辺り15グラム)

※肉押し機やトングがあると便利です。
なければ鍋蓋などで代用できますが平らなものを使用してください。
※バターを5グラムずつにカットしておくと良いです。

文書だと伝わりづらいので動画でどうぞ(笑)
☟☟☟


1.弱火~中火でバター5グラムを溶かし、その上に底面ではなく上面(山なりになっている方)を下にして焼きます。上面を最初に焼いた方がのちのち楽で、形も良くなります。

2.サンドイッチをプレスしながらパンに呼吸をさせるイメージでバター5グラムを吸わせます。

3.バター2.5グラムを溶かし、その上にサンドイッチを裏返してのせます。同じように残りのバター2.5グラムを吸わせます。

※実はバターを吸わせる工程は全く必要ないのですが食事は最初の1口が1番美味しいですからそこを最大限に美味しい1口にしたいというただの僕のこだわりです(笑)

表面がカリカリに焼けてきたら出来上がりです。
※強くプレスしすぎるとパンが硬くなるのでやんわりプレスしてください。
これくらいの厚さが目安です。
ビール特にハイネケンとの相性は抜群です。
あとコーラとも相性が良かったとお声を頂いております(笑)☺

ぜひ映画シェフを観ながら特別なひと時を過ごしてください👍🏻✨

そして食べ終わったあとはしっかり運動をしてください(笑)

VITALIZER project

VITALIZE(心に活力を与える)をコンセプトとし それに準じたイベントやチャリティ活動を行うプロジェクトです。 映画のイベント・パーティ・上映会の企画/プロデュースも行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000